「いつもの生活をオーガニックに」

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

水瓶座ハーブティ【水中庭園】12星座のアリス

水瓶座ハーブティ【水中庭園】12星座のアリス

  • コラボ商品
  • 新商品
¥1,814 ~ ¥4,968 税込

あなたに備わるアビリティを引き出す星座ハーブティ
「水瓶座」自由さとパイオニア精神を発揮するための想像力



【キーワード】
パワーキーワード『俯瞰と未来意識』
変容のキーワード『俯瞰力を養う、未来的意識をキャッチする』

【ブレンド内容】
ローズマリー、パッションフラワー、ジャーマンカモミール、レモンピール、オレンジフラワー、マローブルー

【対策・オススメの飲み方】
自分の凝り固まった思考を溶かす感覚で、おおらかな気持ちを与えるイメージ。水瓶座のキーワード【俯瞰と未来意識】をテーマに、没頭している状態から我に返って現状を俯瞰したい時におすすめのブレンド

【スペシャルプレゼント】
【水中庭園】coco.さんの星座メッセージカードをプレゼント♪

当店のハーブティは、すべて無化学薬品・無除草剤・無化学肥料・自然乾燥・手作り」の自然の恵み。からだからのシグナルに穏やかに作用、健康なからだ作りをサポートしてくれます。
更にノンカロリー&ノンカフェイン!おいしく飲んで、からだの中からうつくしく♪
商品コード: coco26
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

水瓶座 あなたのアビリティを引き出す星座ハーブティ、完成

12星座
雑誌や情報番組でお馴染みの「星占い」でも有名な12の星座。
12の星座にはそれぞれの個性が表現されていて、太陽や月をはじめとする惑星の位置によって“運勢”を解説したりしています。実は12星座は、東洋で言う“易学”と同じような側面があります。それは、未来を知るために活用するのではなく、「今の時期に行うべきこと」を識って実践する、という活用法です。
12星座では、春分の日を始まりとして、おひつじ座からうお座にかけて1年間で、まるで1年草のように12のステップを踏んでものごとが成長する様、そしてそのステップ毎に必要なアビリティを表しています。

この12個のアビリティを時期に関係なく、状況に応じて発揮できたら・・・このような活用の意識が「12星座」の実践活用法なのです。
そして、自分の中に眠る「12個のアビリティ」を引き出す方法として“ハーブティ”を活用できないか、と考えて生まれたのがこのハーブティなのです。

水瓶座マーク 【水中庭園】12星座のアリスとのコラボレーション

12星座のアリス
きらきらほんわか不思議をあわあわ描き雑貨や絵本にしている絵描き/Illustrator【水中庭園】coco.さんとは、すでにイラスト xハーブティのコラボレーションシリーズを発表していましたが、時を同じくして、ある企画で「12星座のアリス」を発表したばかりでした。

マスターの「イメージングハーブティ by オーガニック」シリーズと、【水中庭園】coco.さんの「12星座のアリス」、まさに出会うべくして出会い誕生したハーブティだったのです。

第1弾は2019年7月に「水の宮」3星座のハーブティ【魚座】【蟹座】【蠍座】を発表、しばらく時間が空きましたが、2021年8月にシリーズ第2弾として「夏シーズン」【獅子座】【乙女座】【天秤座】を発表しました。
そして、満を持して2021年12月に残り6星座【牡羊座】【牡牛座】【双子座】【射手座】【山羊座】【水瓶座】が追加され、シリーズ全星座が勢ぞろいとなりました!

それでは【水瓶座】についてご紹介します。まずは【水中庭園】coco.さんの描く「水瓶座のアリス」をご覧ください。

【水中庭園】水瓶座のアリス

【水中庭園】coco.さんのイラストイメージは・・・
「水瓶座のアリス」のイメージカラーはライトパープル。アリス要素は、“帽子屋のティーパーティ”です。自由な発想と楽天思考の水瓶座を帽子屋に見立てています。

そして、マスターが目指した“水瓶座ハーブティ”が目指したイメージは・・・
「このお茶を飲むことで、自分の凝り固まった思考を溶かす。バラバラで違っていいじゃん、というおおらかな気持ちを与える」です。

結果、自律神経を整えるパッションフラワーやジャーマンカモミールを軸にしながら、一方でオリジナリティーを感じさせるカラーを意識し、黄色のレモンピール、オレンジ色のオレンジフラワー、紫の マローブルーで型破りなイメージを表現。ローズマリーを加え、味にも個性を出したブレンドに仕上がりました。


完成したハーブティに使われているのは、ローズマリー、パッションフラワー、ジャーマンカモミール、レモンピール、オレンジフラワー、マローブルーです。

水瓶座 『水瓶座』のアビリティとは?

水瓶座2

水瓶座のアビリティとは…
自由さとパイオニア精神を発揮するための想像力


「水瓶座のハーブティ」を飲んで決め手とした実感は、お茶に注意を向けさせる力強さです。

何かしながら飲み物を飲むとき、していることの集中が切れずに飲んでいると、いつの間にか飲み物がなくなっている、という経験はよくあるかと思います。このハーブティは口に含んだ瞬間、その味に意識を向けさせられます。没頭している状態から我に返らされるような感覚。これは現状を俯瞰するにはうってつけの効果

水瓶座のハーブティは自由さとパイオニア精神を発揮するための想像力に効果を感じるティです。


次に、それぞれのハーブについてご紹介しましょう。

水瓶座 『水瓶座ハーブティ』に使われているハーブの特徴とは?

レモンピール

“レモン”は水瓶座のラッキーハーブのひとつになります。 水瓶座ハーブティではレモンの皮“レモンピール”を使用しています。
レモンピールには解熱作用があるため、風邪などによる発熱にも使用でき、また殺菌作用でインフルエンザや風邪などの感染症予防にも使用できます。また血管を強くする働きがあることから、 動脈の内壁が厚くなることを防いでくれ、動脈硬化の予防や静脈瘤の予防や打ち身に役立ちます。さらにビタミンCを含むビタミン類が多く含まれているので、疲労回復を助け、腎臓機能を促して活発にする働きがあります。

マテ

次は“マテ”です。マテはビタミンやミネラルなどの栄養素を豊富に含んでおり、心身を強壮にして活力を与えてくれ、疲労回復にも効果的です。また、マテに含まれるマテインという栄養素が血行を促進して新陳代謝を高め、冷え性やダイエットにも効果があります。その他にも、脳や腎臓の働きを活性化させ、肝硬変を予防する効能があると言われています。

クローブ

それから“クローブ”も使用しています。中国ではクローブは紀元前から知られていて、つぼみを乾燥させたものは中国で丁香(チョウコウ)と呼ばれ、漢方薬として歯痛のときに噛んだり、媚薬としても使用されていました。
クローブには強い鎮痛効果と抗菌効果があり、歯痛や歯肉炎を鎮めてくれます。歯科でも歯痛や居所麻酔などに利用され、「歯医者さんのハーブ」とも呼ばれます。またクローブに含まれるオイゲノールは抗酸化作用に優れ、老化を防止し動脈硬化を防ぎます。さらに、消化を促進して胃腸を整えたり、吐き気を抑えたり、身体を温めたりする効能があるといわれています。


もう少し詳しいご紹介は、マスターのブログにてご覧いただけます。

【水中庭園】coco.さんについては、こちらをご覧ください。
【水中庭園】へようこそ!
Twitter @cococlover

ハーブティの飲み方

ハーブティ

体のサイクルとして、自然のものを摂った場合は基本的に3〜4時間で体の外に出ます。
風邪の症状を早く収めたい、などの場合は3〜4時間おきに1杯ずつ飲むのがオススメですが、じんわり効き目を感じられるのは1日1杯ずつでも毎日飲むこと。ハーブティの効果を実感するには少し時間がかかるので、継続して2週間お試しいただくことをオススメします。


【美味しい淹れ方】
一杯あたり約3g(大さじ軽く一杯)をポットに入れ、沸騰して一呼吸おいたお湯(95℃くらい)を注ぎ3分蒸らします。温めたカップに入れてお召し上がりください。


【ご注文の目安】
効き目をじんわり感じられる2週間の分量としては、15包入りがオススメです。


シリーズラインアップ

カテゴリ一覧

ページトップへ